最近、ブロガーとアフィリエイターについての違いなどがよく言及されています。
プロブロガーイケダハヤトさんも言及されていました。
「ブロガー」と「アフィリエイター」の違いは何か:現状と近未来について
自分自身はなんなのかと考えると、ブロガーもアフィリエイターもピンと来なくて、やっぱり自分はサイト運営者、ウェブマスターなんだなと思います。
まあ、アフィリエイトは楽天アフィリエイトで月に少しばかり入る程度で、しかもポイントですから、収入としてはないようなものなので、アフィリエイターでないことは確かなのですが、自分の立ち位置はブロガーでもないなと思っています。
ブログはいくつか運営していますし、文章を書くのは大好きですけどね。
今後の飛躍のために、自分の立ち位置を振り返って整理してみると…
まず自分のウリは文章を書くのが好きということと、HTML、CSS、画像加工などのホームページを作る能力が必要なだけはあること、PHPやPERLといったプログラミング言語も自分で何かを作る程度にはあること、そんなに競争の激しくない複合ワードならSEOでそこそこ上位表示出来る知識はあること、など、特にどこかで学んだことはないけれど、ウェブサイト運営歴15年の中で培った独学が総合的にバランス良くあることではないかと思います。
自分の運営サイトは古着屋情報サイトF-STREETが5地区+レディース版。
主なブログがF-logとF-STREET CHIEF'S BLOG。
そこにこのシガハツと野球のブログをやっている感じです。
この内、最もアクセスを取っているのが勿論、大阪版のF-STREET。
こちらは季節で変動するものの月間25〜40万PV。
ここにF-STREET関連で月間2〜3万稼ぐのが神戸と京都。
おおよそF-STREET関連(ウェブサイト運営)で月間32〜45万PVといった所でしょうか。
そこにブログが、先月86660PVのF-logに、月間20000PVのF-STREET CHIEF'S BLOGがメイン。シガハツや野球ブログはまだ月1000も行ってない感じ。まあ合わせて1500とすると。
ブログの運営で得ているページビューが9万〜11万程度。
合わせて総合で40〜60万PVってところですね。
これぐらいのページビューがあると上手な人は生計を立てられるぐらいの収益があると思うのですが、自分はまだまだそこまで稼げていません。
もっとしっかり収益化して、古着業界を盛り上げたいのですが、まだまだ力不足。
今のところ起業したい!というほどの思いはまだないのですが、でももっともっとやりたい事がいっぱいあります。
まあ、全ては古着業界の流通総額を増やすというところに尽きるのですが、その為には古着屋さんと消費者を繋いだり、古着の魅力を消費者にアピールするだけでなく、古着屋さんが増えるような施策、例えば古着屋を開業しやすくなるようなローカル地域の古着屋でも始めから収益化出来るような集客サポートや、古着業界から旅立つ方にも独立される際のサポートだったり、もっと言えばF-STREETが再就職の受け皿にまでなれれば最高です。
それには収益性を高めて、いろんなことを実現可能にしていきたいと思っています。
今やるべきことは二つ。
自分の持つ月間ページビューを増やすことと、収益性を高めること。
ページビューを増やすことは、まずブログを強化して行きたいと思っています。
F-STREET関連は牌がある程度決まっているので、今の所、それなりの上限があるのと、発信系のコンテンツではない為、新規開拓には向いていない。
そこで、ブログのような発信系のコンテンツで新たな層、今までアプローチ出来なかった層にファッションや古着の楽しさや魅力を訴えて行って、例え1度でも古着屋に行く人、古着を知っている人を1人でも多くする。
勿論、F-STREETでも次のステップを狙っていますが、まずはブログ系のアクセスをF-STREETに匹敵するレベルまで育てたいと思います。
また収益性を高める面では、ホームページのスマホ対応デザインの勉強が必須ですね。
あとは、今までほとんど取り組んだことのないアフィリエイトにもチャレンジしてみたい。
収益の分散化というのはアフィリエイターにもブロガーにもウェブマスターにも共通した課題です。
新たなカテゴリーにチャレンジする事で自分の持ち駒も増える事が期待出来ますしね。
お二人ともサイト運営からブログからアフィリエイトから、素晴らしいバランス感覚で運営しておられます。